タイプ9の色ちんです。
今回はエニアグラムの同タイプ同士の恋愛相性について書いていく。
ワイの話なので、必然的にタイプ9ベースに話を進めるけど、他のタイプ同士にも通ずるものがあると思う。多分。
エニアグラムのタイプ9の性格について
タイプ9:平和をもたらす人
日本エニアグラム学会
このタイプの人は、落ち着いてゆったりとした安定感があります。
内面での静けさを保っていたいので、葛藤や不快な状況は好きでなく、その状況に遭うと、それを解消しようとしたり、避けようとしたりします。
平和に、円満に暮らすことを好み、自分から事を起すよりも、起こってくることに沿って行こうとします。
…平和を愛し、人と争うのが嫌いなため、周囲を穏やかにします。他の人に対する価値判断をしないので、その人たちの間で一緒にいることができます。物事を切り替えたり、新規にやり始めたりするよりは、順当に起伏なく過ごす方が性に合います。
このようなことから私たちは「平和をもたらす人」(THE PEACEMAKER)と呼びます。
私なりのタイプ9のイメージ
- 言葉が簡潔
- 地球の自然や生物を大切にする
- 変な部分に頑固
- 意思を表に出せない
- 服装がゆるい
- 事なかれ主義(根の部分は違うと思う)
- 怒れない
- 自分を無意識レベルで抑圧している
が色々調べたり、見てきての特徴として感じている。
タイプ9は他のタイプと違い、自分を無意識レベルで抑圧している人が多い為、性格にバラつきがあると感じる。
現にワイも、性格だけで見れば一般的に言われるタイプ9の性格には当てはまっていない自覚があるし、エニアグラムのネット診断でもタイプ9が優位になったことは1度もない。
しかし根柢の考えは、同じなのだ。
地球全体に対しての平和を求める欲求や、変化に対しての恐怖があったりする恐怖は根源的に存在している。
同タイプ恋人でのメリット
最大のメリットは大切にするものが、そして嫌な部分が似通っているという所だと思う。
タイプ9は地球の資源を大切にしたいという考えがあると思う。
その為か、食べ物や物を粗末にする人を苦手とする所があるのだが、そういった価値観が一致するというのは、私的にはかなりありがたいと感じている。
次に行きたい場所が似ているというのも、良い部分だろう。
タイプ9は無自覚レベルで自然が好きだと思う。
私はエニアグラムと出会う前、仕事で適応障害になった時があったのだが、仕事終わり、必ず公園に行き、何時間も緑を見ていた過去がある。
それを思い返すと、きっと自分なりの防衛本能だったのだろうと思った。
その為か、デートも自然がある場所でデートをする事が多く、閉鎖的な空間より、開放的な場所に留まる事が多い。
人によってはそれ何が楽しいの?と言われるかもしれないが、自然が見えると安心するのだ。
そしてそれは、多分相手も一緒だと思っている。
同タイプのデメリット
裏を返せば、苦手な部分も一緒。
タイプ9は自分の意思が弱く、意思決定を行うのが苦手というのがある。
その為、予定の話をスムーズに進められないといった部分があったりする。
この部分に関してはやりたい事リストを先に作っておく事で、予定が決まらなければここから選ぶという形を取る対策をしている。
更には、NGが分からない。
タイプ9の特徴で「自分という認知を無意識レベルで抑圧している」という事を挙げたんだが、私が見た相手、そして相手自身でさえも自分が嫌だと感じる部分が分かっていないと思う。
タイプ9は怒りを無自覚に溜めて、一気に爆発するという特徴もあるので、正直不安だ。ここに関する今後の対策は、まだ考えられていない。
そしてその部分は私自身にも当てはまっている。
まとめ
最後にデメリットを挙げたせいであまり綺麗に落ちなかったけど、一緒にいて根底が似ているというのは、かなり相性的にいい。
MBTIでも、同タイプ同士は会話に齟齬が生じにくいという話はよく聞くけど、これはエニアグラムでも通ずる部分があると思う。
ただ、自己成長の部分になると課題になる部分も多いと感じた。
お互いに同じ課題を抱えている以上その問題に、どれだけ互いに向き合いきれるかが鍵になっていくかが大切だと思っている。
いくら同タイプでも、同じ人間ではないのだ。
お互いに歩み寄る思いやりがあれば、どんな相手でも上手くいくと私は信じている。
コメント